今日は富士山の吉田口登山道へ。
登山道に入ると中ノ茶屋付近でセンダイムシクイのさえずりがいたることろから聞こえましたが、すべて高い木の上の方でさえずっており、写真に収めることはできませんでした。
センダイムシクイと同じく木の上の方でさえずっていたビンズイは一度だけ、低い位置に止まってくれました。
林の中ではアカゲラも頻繁に飛び回っていましたが、近くの幹に止まってくれることはありませんでした。
コガラはヒガラやシジュウカラと混群を作っていました。

コガラ
キビタキは数が多く、登山道のいたることころで観察することができました。
この個体は虫を口にくわえながら器用に鳴いていました。

虫をくわえたキビタキ
登山道ではコルリも数が多く、さえずりは各所で聞こえ、何度か姿も見せてくれましたが、落ち着きがなく写真に収めることはできませんでした。
登山道の地面ではアカハラが歩き回っていましたが、カメラを構えるとこちらに気が付いたようで、すぐに林の中へ入ってしまいました。
馬返に到着するとエナガの群れが飛び回っていました。

エナガ
馬返で折り返して今度は車道の方を下っていくと、ゴジュウカラが木の根元から登ってきました。
富士山吉田口登山道で野鳥を観察した後は近くにある河口湖フィールドセンターへ。
到着して早速水場へ向かうとコゲラが水浴びにやって来ました。

コゲラ
次にやってきたのはキビタキのメス。

キビタキのメス
しばらく周囲の様子を伺った後、水浴びを始めました。

キビタキのメス
続いてやってきたのはセンダイムシクイ。

センダイムシクイ
メジロも何度かやって来ました。

メジロ
水浴びの頻度が多かったのはヒガラとシジュウカラ。

ヒガラ
キビタキのオスは周囲を伺うばかりで中々水場に降りず。

キビタキ
しばらく待ってやっと水場に降りてくれましたが、水浴びせずに飛び去って行きました。

キビタキ
キビタキのオスは帰宅間際にも水場に降りてきてくれましたが、枝の向こう側と最後まで水浴びをじっくり見せてくれることはありませんでした。

キビタキ
今回確認した野鳥
富士山吉田口登山道
アカゲラ
アカハラ
ウグイス
エナガ
カケス
カッコウ
キビタキ
コガラ
ゴジュウカラ
コルリ
シジュウカラ
センダイムシクイ
ヒガラ
ヒヨドリ
ビンズイ
ミソサザイ
コメント