バンが見られる生息地と探す際のポイント

バンが見られる生息地と探す際のポイント

バンは主に留鳥や漂鳥として水辺を中心に生息しています。成鳥は額からくちばしにかけての赤色が特徴的な野鳥です。

ヨシなどがあれば都市部の公園なのでも普通に見られますが、単独や数羽で行動していることが多く、同じクイナの仲間のオオバンの様に大群で見られることはほぼありません。

田んぼや湿地などで歩きながら採餌することが多い野鳥ですが、水草などが多い場所では泳ぎながら採餌する姿も見られます。

バンを探す際はヨシ原のある湖沼や河川敷、草むらが周囲にある田んぼなどで探すのがおすすめです。特に冬のヨシ原の際などがバンを探しやすくおすすめのポイントです。

また、名前も姿形も似ている野鳥にオオバンがいますが、オオバンは額の色が白色なので見分けるのは比較的簡単です。

関連記事:バンとオオバンの違いと見分け方

スポンサーリンク

舎人公園【東京都】

バンの生息地 舎人公園

東京都足立区にある舎人公園には主に留鳥としてバンが生息しています。

バンは主に園内にある大池で見られるので、池の各所にあるヨシが密集している場所を中心に探すといいでしょう。池の西側や南側は釣り人が多いため、東側で探すのがおすすめです。大池の東側のフィットネス広場周辺がヨシが多くバンがよく見られるポイントになります。

バンは公園の南東にある自然観察園にある池でも見られます。自然観察園には野鳥観察窓があるので、運が良ければかなり近くでバンを観察することができるでしょう。

舎人公園はキャンプ場やお花見広場などがあり、春から秋にかけては多くの人で賑わう公園なので、バンを探す際は比較的人の少ない冬がおすすめです。

関連記事:舎人公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

浮間公園【東京都】

バンの生息地 浮間公園

東京都北区と板橋区にまたがる浮間公園では主に留鳥としてバンが生息しています。浮間公園は埼京線の浮間舟渡駅の目の前にあり、アクセスが非常に良いため、気軽にバンの観察を楽しめる探鳥地です。

バンは浮間ヶ池の小鳥の森周辺でよく見られます。水生植物園側からヨシ原の際を中心に探すといいでしょう。人の少ない平日の早朝などには、入口広場の方で泳いでいることもあり、その際は間近でバンを観察することができます。

浮間公園は春から夏はササゴイが見られ、冬には多くのカモ類が飛来することで有名な探鳥地です。バンは留鳥として一年を通して観察できる可能性があるので、バンを探しに行く際は他に観察したい野鳥がいる時期に行くといいでしょう。

関連記事:浮間公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

新横浜公園【神奈川県】

バンの生息地 新横浜公園

神奈川県横浜市にある新横浜公園には主に留鳥としてバンが生息しています。

バンは園内にある大池で見られます。池の東側にある投てき広場周辺がヨシなどのバンが身を隠せる場所が多くおすすめのポイントです。

池の東側にある突堤は普段は立入禁止ですが、冬季限定で解放されているので、冬はこの突堤からバンを探してみるのもいいでしょう。

また、新横浜公園には冬に多くのオオバンが飛来し、そのオオバンと一緒にバンがいることもあるので、オオバンの群れを見つけたらバンが混じっていないかチェックしてみるといいでしょう。

留鳥として生息しているバンが一年を通して新横浜公園で観察できる機会がありますが、新横浜公園はミコアイサを始めとした冬鳥が数多く見られる探鳥地としても有名な場所なので、バンを探しに行く際は冬がおすすめです。

関連記事:新横浜公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

境川遊水地公園【神奈川県】

バンの生息地 境川遊水地公園

神奈川県横浜市と藤沢市にまたがる境川遊水地公園には主に留鳥としてバンが生息しています。園内には三つのビオトープがあるので、それらのビオトープを中心にバンを探すといいでしょう。

3つのビオトープにはすべてにヨシがあるので、ヨシが密集している場所を重点的に探すのがおすすめです。太陽の位置に合わせて順光の位置で観察できるビオトープで探すといいでしょう。

今田遊水地のビオトープではビオトープの北側や南側のヨシの密集地帯で探すといいでしょう。南側のヨシは水際から近いので、バンがヨシの中にいる場合は少し離れて待ちましょう。

下飯田遊水地では午前中に東側の歩道から探すのがおすすめです。

俣野遊水地のビオトープでは午前中に北側から探すといいでしょう。

関連記事:境川遊水地公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

手賀沼【千葉県】

バンの生息地 手賀沼

千葉県の北部にある手賀に間には主に留鳥としてバンが生息しています。

手賀沼にはバンが好むヨシ原が各所にあるので、それらのヨシ原の際を中心にバンを探すといいでしょう。

手賀沼の北東にある手賀沼遊歩道はヨシ原沿いを歩くことができるので、バンを探すのにおすすめのポイントです。遊歩道途中の藤棚周辺がヨシ原の際を見やすいのでバンを探しやすいでしょう。

また、手賀沼遊歩道では冬にヨシ原でクイナが見られることがあるので、併せて探してみるといいでしょう。

関連記事:手賀沼で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

北部中央1号調整池【千葉県】

バンの生息地 北部中央1号調整池

千葉県柏市にある北部中央1号調整池には主に留鳥としてバンが生息しています。

北部中央1号調整池はつくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅から徒歩5分ほどとアクセスがよく気軽にバンを観察することができるポイントです。

調整池でバンを探す際は北側のヨシ原沿いを探していくといいでしょう。調整池は歩いて1周することができるので、ヨシ原が順光で見渡せる位置から探すのがおすすめです。調整池は柵で囲われているため、柵をブラインド代わりに利用することもできます。

また、バンはすぐ近くにある北部中央2号調整池でも見ることができるので、こちらも併せて探してみるといいでしょう。

関連記事:北部中央1号調整池で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

伊佐沼【埼玉県】

バンの生息地 伊佐沼

埼玉県川越市にある伊佐沼には主に留鳥としてバンが生息しています。

バンは主に北側のヨシが密集している場所の近くで見られます。伊佐沼は春から夏にかけて水位が上がるので、泳ぐバンをよく見ることができます。逆に秋から冬にかけては水位が下がり、干潟のような浅瀬ができるので、歩きまわるバンがよく見られます。

水位が高い時は西側の歩道のヨシの近く、水位が低い時には北側の木道の上から探すのがおすすめです。

また、伊佐沼は蓮が有名なので蓮の花が咲く7月あたりは観光客の方が多いので避けた方がいいでしょう。

関連記事:伊佐沼で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

三角池【沖縄県】

バンの生息地 三角池

沖縄本島の豊見城市にある三角池には主に留鳥としてバンが生息しています。三角池の西側には柵のある歩道があるので、その歩道から池を見渡してバンを探すといいでしょう。柵沿いでの観察になるため、じっと待っていればバンは比較的近くまでやって来ます。

三角池は海とつながっているため、干潮時には干潟が出現し、バンがヨシ原から出てきて採餌をするので干潮時を狙っていくといいでしょう。

また、三角池は沖縄県内でも屈指の探鳥地で1年を通して多くの野鳥が観察できる場所です。特に冬や春秋の渡りの時期は多くのシギチドリで池が賑わうのでバン以外に多くの野鳥が期待できるおすすめの時期です。

関連記事:三角池で見られる野鳥と観察ポイント

 

スポンサーリンク

管理人がバンを確認した場所一覧

舎人公園【東京都】

不忍池【東京都】

浮間公園【東京都】

皇居【東京都】

小松ヶ池公園【神奈川県】

新横浜公園【神奈川県】

舞岡公園【神奈川県】

手賀沼【千葉県】

新川耕地【千葉県】

谷津干潟【千葉県】

利根運河【千葉県】

北部中央1号調整池【千葉県】

北総花の丘公園【千葉県】

稲敷【茨城県】

高浜干拓【茨城県】

瓢湖【新潟県】

福島潟【新潟県】

三角池【沖縄県】

具志干潟【沖縄県】

浦添大公園【沖縄県】

大保ダム【沖縄県】

金武の田イモ畑【沖縄県】

金城ダム【沖縄県】

鏡地水田【沖縄県】

古我知水田【沖縄県】

池間湿原【沖縄県】

スポンサーリンク

【PR】スマホ用野鳥識別アプリ

Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
Picture Bird - 撮ったら、判る--1秒鳥図鑑
開発元:Next Vision Limited
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク
スポンサーリンク