ヒバリが見られる生息地と探す際のポイント
ヒバリは主に留鳥や漂鳥として生息しており、草原や田んぼ、河川敷など開けた場所で見られます。
繁殖期には揚げ雲雀とも呼ばれるさえずり飛翔を繰り返すので、見つけるのはとても簡単です。また普段のさえずりも、背の低い草木や岩の上など低い位置でさえずることが多いのでヒバリのさえずりが聞こえた際は上空か、低い位置を探してみましょう。
また天気の良い日は砂浴びをする姿もよく見られるため、ヒバリの生息する場所で砂場を見つけたら要チェックです。
ヒバリは草の中や田んぼのイネの中など見つけづらい場所にいることも多く、気付かずに飛ばしてしまうことが多くなりがちです。しかし、飛んでしまった場合も大抵は見える範囲に降りてくれるので着地点をチェックしておきましょう。
葛西臨海公園【東京都】
東京都江戸川区にある葛西臨海公園にはヒバリが留鳥として生息しており、一年を通してヒバリを観察することができます。
ヒバリは主に園内南側にある西なぎさの草原に生息しています。西なぎさは視界を遮る物がほとんどないため、ヒバリが飛んでいるとすぐにわかります。草の上でじっとしていると見つけるのはかなり難しいため気がつかずに飛ばしてしまうことも多いかと思いますが、ほとんどの場合は飛び立っても見える範囲に降りてくれるはずです。
また草原脇の砂場で砂浴びをしていることもあるため、砂場も忘れずにチェックしておきましょう。
西なぎさは大きなイベントが行われているときや潮干狩りの時期などは人が多く、ヒバリの観察には向いていないので葛西臨海公園のイベント日程は必ずチェックしてから向かいましょう。
関連記事:葛西臨海公園で見られる野鳥と観察ポイント
聖蹟桜ヶ丘【東京都】
東京都多摩市にある聖蹟桜ヶ丘は多摩川に面しており、その多摩川の河川敷に主に留鳥としてヒバリが生息しています。
京王線の聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩5分ほどで多摩川の土手に出られるので、そこからヒバリを探し始めるといいでしょう。
駅側から下流方向へしばらく進むと野鳥観察小屋があります。この野鳥小屋は多摩川と大栗川の合流地点にあり、歩道はここで行き止まりなので、駅からこの野鳥観察小屋の間を往復しながらヒバリを探すといいでしょう。
特に野鳥観察小屋の周辺はヒバリの好む草原が広がっているので、野鳥小屋周辺を重点的に探すのがおすすめです。
春先には堤防の上からさえずり飛翔をするヒバリも見ることができるので、ヒバリのさえずりが聞こえたら堤防の上から探してみるといいでしょう。
また、駅側の堤防は南側にあるため、晴れた日の昼間は順光の良い条件でヒバリを探すことができます。
関連記事:聖蹟桜ヶ丘で見られる野鳥と観察ポイント
手賀沼【千葉県】
千葉県北西部にある手賀沼にはヒバリが留鳥として生息しています。ヒバリは堤防沿いや周囲の田んぼで見られ、数も多いので観察は比較的簡単です。
ヒバリを探す際は手賀沼遊歩道や「道の駅しょうなん」周辺がおすすめです。
特に手賀沼遊歩道は探鳥コースとしても有名な場所で、1年を通して多くの野鳥を観察することができるのでヒバリの他に観察したい野鳥がいる時期に行くといいでしょう。夏はヨシゴイやコチドリ、冬はアリスイやクイナなどが期待できます。
関連記事:手賀沼で見られる野鳥と観察ポイント
北新田【千葉県】
千葉県我孫子市にある北新田は利根川沿いに広がる田園地帯で、ヒバリが通年観察できます。
ヒバリは北新田の広範囲に生息していますが、稲のある場所ではヒバリが隠れてしまい見つけるのがとても難しいので、最初は農道や利根川沿いを流れる排水路付近の畑などに出てくるヒバリを探すのがおすすめです。
また、田んぼでヒバリを探す際、田んぼからはヒバリの他にもホオジロや、タシギなどのシギ・チドリが飛び出してくることもあり、それらの野鳥を気づかず飛ばしてしまわないためにも農道を通る際はゆっくり一つ一つの田んぼをチェックしながら進んでいきましょう。
関連記事:北新田で見られる生息地と探す際のポイント
北印旛沼【千葉県】
千葉県北部にある北印旛沼周辺にはヒバリが留鳥として生息しています。
ヒバリは主に北印旛沼周囲の田んぼや、堤防沿いの草原で見ることができます。
堤防の上はサイクリングロードになっており、歩くこともできるので、堤防の上からヒバリを探すのがおすすめです。
北印旛沼は一年を通して多くの野鳥を観察することができる探鳥地なので、夏はサンカノゴイやヨシゴイ、冬はチュウヒやコチョウゲンボウなどの野鳥と併せてヒバリを探すといいでしょう。
関連記事:北印旛沼で見られる野鳥と観察ポイント
酒匂川河口周辺【神奈川県】
神奈川県を流れる酒匂川の河口周辺には主に留鳥としてヒバリが生息しています。電車で行く場合は東海道線の鴨宮駅から徒歩15分ほどで、酒匂川の河川敷に出ることができます。
ヒバリは河口周辺の河川敷の草むらやグラウンドでよく見られます。特にグラウンドに利用者がいない場合は、ハクセキレイやセグロセキレイなどに混じって見られることがあるので、要チェックです。
酒匂川の西側は川沿いを砂利道が通っており、道沿いの草むらからヒバリが出てきて採餌していることがあるので、砂利道を歩きながら探していくといいでしょう。
酒匂川河口周辺は夏にコアジサシやコシアカツバメ、冬にカワアイサやハマシギなど、1年を通してバードウォッチングが楽しめる場所なので、留鳥として通年見られるヒバリを探す際はヒバリ以外に観察したい野鳥が見られる時期に行くといいでしょう。
涸沼【茨城県】
茨城県中部にある涸沼は、周囲に田園地帯が広がっており、田んぼや堤防沿いの草原にヒバリが留鳥として生息しています。
沼周囲や涸沼川の堤防の上からヒバリを探すといいでしょう。
ヒバリの観察はヒバリの他にも多くの野鳥が観察できる冬がおすすめです。田んぼではヒバリと共にタヒバリやタゲリなどの群れが見られるので併せて探してみるといいでしょう。
ヒバリやタヒバリの群れが騒ぎ出したら、近くにハヤブサがいることもあるので周囲の電柱などを要チェックです。
関連記事:涸沼で見られる野鳥と観察ポイント
渡良瀬遊水地【栃木県他】
栃木県他4県にまたがる渡良瀬遊水地ではヒバリが留鳥として生息しています。
渡良瀬遊水地は関東でも有数のヒバリの生息地として有名な場所で、遊水地内の各所でヒバリを観察することができます。初夏には遊水地内の各所でヒバリのさえずり飛翔を見ることができます。
谷中湖周囲の草原や、各調節池のヨシ原や堤防沿いなどヒバリが観察できるポイントは多いので、ヒバリの他に観察したい野鳥に合わせて探すポイントを決めるといいでしょう。各堤防の上からは飛びながらさえずるヒバリを目線の高さで観察することもできるので特におすすめです。
車の場合は第二調節池の鷹見台周辺、徒歩や自転車の場合は各調節池の堤防の上からヒバリを探すのがおすすめです。
関連記事:渡良瀬遊水地で見られる野鳥と観察ポイント
板倉町【群馬県】
群馬県南東部にある板倉町では、町内の広大な田園地帯にヒバリが留鳥として生息しています。
ヒバリを探す際は板倉川沿いなど周囲より少し高いくなっている場所から田んぼを探すといいでしょう。冬ならば、いずみの公園で水鳥を観察しつつ周囲の田んぼや草原でヒバリを探すのもおすすめです。
板倉町は上記の渡良瀬遊水地の西側に位置しているので、田園地帯でヒバリが見つからない場合は渡良瀬遊水地も併せて探してみましょう。
管理人がヒバリを観察した探鳥地一覧
新川耕地【千葉県】
大北川河口付近【茨城県】