昨日は東京都江戸川区にある葛西臨海公園に行ってきました。
まずは水鳥を探して西なぎさへ。
干潟に出る前に草原を探すと、ちょうどヒバリが虫を捕まえたところでした。
ヒバリは相変わらず数が多く、大きな声でさえずっている固体や草むらでじっとしている個体など、様々なヒバリを見ることができました。
草原の中に設けられているコアジサシの保護区には多くのデコイが置かれていましたが、残念ながら本物のコアジサシは見られませんでした。
保護区の中でもヒバリは多く見られたのでヒバリを観察するのはいい場所かもしれません。
干潮の干潟に出ると、サギやカワウのほかに野鳥はほとんど見られませんでしたが、干潟の西端で1羽のシロチドリを見つけました。
待っているとシロチドリは割と近くまで寄ってきてくれたので、じっくしり観察することができました。
干潟の東端に向かうと、越夏組のカンムリカイツブリの小さな群れが泳いでいました。
すべてきれいな夏羽になっていましたが、少し距離があったのでじっくり見ることはできませんでした。
西なぎさでの観察を終えた後は鳥類園へ。
上の池を覗くとカイツブリの幼鳥が親鳥の近くを泳ぎ回っていました。
親鳥が潜ると焦ったように周囲を探していましたが、親鳥も幼鳥の近くに浮上するようにしていたのか、そばを離れることはありませんでした。
下の池へ行くと、ウォッチングセンターの前でオオヨシキリが大きな声で鳴いていました。
コチドリは相変わらず数が多く、下の池にできた干潟の広い範囲で見ることができました。
コチドリを見ていると、ゴイサギが近くに降り立ちました。
ゴイサギは姿勢を低くして獲物を狙っていましたが、すべて空振り。
しばらくするとあきらめてどこかへ飛んで行ってしまいました。
ゴイサギの次はチュウシャクシギが目の前に飛んできました。
このチュウシャクシギは足を怪我しているようで、干潟を全く歩かずに少し飛んでは急降下して餌をとっていました。
鳥類園の東京湾側の前にできた干潟ではウミネコの小さな群れが大きな声で鳴きながら歩き回っていました。
今回確認した野鳥
アオサギ
ウミネコ
オオヨシキリ
カイツブリ
カルガモ
カワウ
カワラヒワ
カンムリカイツブリ
ゴイサギ
コサギ
コチドリ
シロチドリ
スズメ
チュウシャクシギ
ハクセキレイ
ヒバリ
ムクドリ
コメント