ノスリは主に漂鳥や冬鳥として夏は山地、冬には平地でよく観察されます。
冬には田んぼや、市街地の公園などにも生息しているので、ノスリを探すのは冬がおすすめです。冬に見られる猛禽類の中でもノスリは観察頻度が高い部類になるので、ノスリをメインに探すというよりは他の野鳥を探しつつ併せてノスリを探すのがおすすめです。
他の猛禽類と同じく電柱やきのてっぺんなど少し高い場所に止まることが多いので、ノスリが狩りをする田んぼや河川敷などの開けた場所の近くにある電柱や木々を中心に探してみましょう。
また、冬の田んぼはノスリの他にも多くの猛禽類を観察することができるのでノスリと併せて探してみるといいでしょう。
東京港野鳥公園【東京都】
東京港野鳥公園では主に冬にノスリが見られます。
園内にある観察小屋やネイチャーセンターなどから備え付けのフィールドスコープでノスリが止まりそうな高い木のてっぺんなどを探していくといいでしょう。
中でもネイチャーセンターが空調も効いてるためノスリが見られる寒い冬でもゆっくりとノスリを探すことができます。
ネイチャーセンターには野鳥の会のレンジャーの方が常駐しているので、ノスリが見つからない場合は色々と聞いてみるといいでしょう。
葛西臨海公園【東京都】
東京都江戸川区にある葛西臨海公園では主に冬にノスリが観察されます。
ノスリは上の池や下の池周辺で見られることが多いので、下の池沿いにある野鳥観察小屋やウォッチングセンター前から上の池の周囲の木々を探してみましょう。
また春先は、冬眠から覚めるカエルを狙うノスリが干潟に急降下してくる場合があります。池でカエルが多い場所を見つけたらしばらく待ってみるといいでしょう。
北印旛沼【千葉県】
千葉県北西部にある北印旛沼の周辺に広がる田んぼで冬に多くのノスリを観察することができます。
田んぼの中にはノスリなどの猛禽が止まるような杭や建物がいくつかあるので一つずつチェックしていきましょう。

ノスリなどの猛禽がよく止まる建物
吉高揚排水機場近辺がノスリの他にもチュウヒやミサゴ、チョウゲンボウなどがよく見られる場所なのでおすすめです。
渡良瀬遊水地【埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県】
群馬県など四県にまたがる渡良瀬遊水地は冬に多くのノスリを観察することができます。
ノスリは渡良瀬川や巴波川の土手沿いで見られる確率が高いので土手の上から木々のてっぺんや、土手の看板や杭などを重点的に探してみましょう。
渡良瀬遊水地はかなり広いので車で行かない場合は、各所にあるレンタサイクルセンターで自転車を借りるのをおすすめします。
また、渡良瀬遊水地は全国でも有数の猛禽類の観察スポットのなのでノスリ以外にもハイイロチュウヒやコミミズクなどを併せて探してみましょう。
浮島ヶ原【静岡県】
静岡県沼津市と富士市にまたがる浮島ヶ原では冬にノスリを観察することができます。
浮島ヶ原は広大な田園地帯なので、田んぼの中の電柱を中心にノスリを探すといいでしょう。
電柱はてっぺんだけでなく、真ん中あたりにある足場ボルトに止まっている場合もあるのでノスリを探す場合は電柱は根元からチェックしていきましょう。
管理人がノスリを観察した場所一覧
長浜公園【神奈川県】
観音崎公園【神奈川県】
早戸川林道【神奈川県】
清水公園【千葉県】
あけぼの山農業公園【千葉県】
新川耕地【千葉県】
浦幡新田公園【千葉県】
袖ヶ浦公園【千葉県】
大北川河口付近【茨城県】
三郡橋【山梨県】