ゴイサギが見られる生息地と探す際のポイント

ゴイサギがみられる生息地と探す際のポイント

ゴイサギは主に留鳥や漂鳥として河川敷や湖沼の周囲などの水辺に生息しています。

他のサギ科と同じく池や田んぼなどでよく見られますが、昼間は木にとまって休んでいることが多いため、コサギやダイサギなどに比べると観察頻度は低くなります。ゴイサギを探す際は、水辺だけでなく水辺の周囲の木々も合わせて探しましょう。

繁殖期にはコサギやダイサギなどとコロニーを形成することがあるので、サギたちのコロニーを見つけたらゴイサギが混じっていないか探してみましょう。

また、ゴイサギの幼鳥はホシゴイと呼ばれ、成長とは模様が全く違うので注意しましょう。

ホシゴイ

また、生息地が被ることがあるササゴイとは姿形が非常に似ているので識別には注意しましょう。

関連記事:ササゴイとゴイサギの違いと見分け方

スポンサーリンク

葛西臨海公園【東京都】

ゴイサギの生息地 葛西臨海公園

葛西臨海公園主に留鳥としてゴイサギが生息しており、鳥類園内の下の池などで観察することができます。

下の池の周囲には野鳥観察小屋や野鳥観察壁が何か所かあるので、順光になる場所からゴイサギを探してみるといいでしょう。

下の池は東京湾とつながっており干潮時には干潟が出現し、ゴイサギの狩りが見やすくなるため、ゴイサギを探す際は東京湾の潮位もチェックしておきましょう。野鳥観察壁で待っていればゴイサギの他にもコチドリなどのシギチドリやカワセミなど、他の野鳥も観察できる可能性があります。

葛西臨海公園では春から夏にかけては幼鳥のホシゴイも観察できるため、ゴイサギを探しに行く場合は春から夏がいいでしょう。特に春は渡りのシギチドリもみられるためおすすめです。

関連記事:葛西臨海公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

不忍池【東京都】

ゴイサギの生息地 不忍池

東京都の上野動物園に隣接する不忍池は主に留鳥としてゴイサギが生息しており、ヨシの周辺などでゴイサギが見られます。

ゴイサギの観察は池のハスが枯れて視界が開ける冬がおすすめです。ゴイサギはヨシが密集している場所で群れを形成して休んでいることがあるので、弁天堂付近のヨシの中を探してみるといいでしょう。

不忍池は冬にカモ類が多くみられる探鳥地としても有名な場所なので、ゴイサギを探すついでにカモ類の観察をするのもおすすめです。カモ類の観察は蓮のないボート池の方がいいでしょう。

また、不忍池は観光地としても有名な場所で休日には人出も多いので、ゴイサギをゆっくり観察したい場合は比較的人の少ない平日がおすすめです。

スポンサーリンク

浮間公園【東京都】

ゴイサギの生息地 浮間公園

東京都北区と板橋区にまたがる浮間公園では園内にある浮間ヶ池や小鳥の森にゴイサギが留鳥として生息しています。

ゴイサギは池に浮かぶブイや、杭に止まっていることが多いのでそれらを中心に探すといいでしょう。水生植物園付近から対岸の小鳥の森を見渡しながら探すのがおすすめです。小鳥の森の木の上の方に止まっている姿も見られます。

初夏にはホシゴイも多く見られるので、親鳥との違いを観察してみるのもいいでしょう。

また浮間公園はゴイサギに非常によく似たササゴイの生息地としても有名な場所です。春から夏にかけては、ゴイサギとササゴイが同時に観察できることが多いので、2種の識別の練習にはもってこいの場所になります。

関連記事:浮間公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

石神井公園【東京都】

ゴイサギの生息地 石神井公園

東京都練馬区にある石神井公園には主に留鳥としてゴイサギが生息しています。

石神井公園には石神井池と三宝寺池の二つの池があり、両池とも池の周囲を遊歩道が通っているので、水際にいるゴイサギを探しやすくなっています。水際の木々にゴイサギが止まっていないか探してみましょう。

石神井池の方は貸しボートがあり人が多いので、ゴイサギを探すのは三宝寺池の方がおすすめです。三宝寺池にある水辺観察園周辺でゴイサギを探すといいでしょう。

池の周囲の歩道は道幅が狭い場所が多いので、立ち止まってゴイサギを探す際はベンチのある場所など道幅が広い場所にしましょう。

スポンサーリンク

井の頭恩賜公園【東京都】

ゴイサギの生息地 井の頭恩賜公園

東京都三鷹市と武蔵野市にまたがる井の頭恩賜公園には主に留鳥としてゴイサギが生息しています。

ゴイサギは主に井の頭池で見られますが、池の東側は貸しボートの利用者で賑やかなので、ゴイサギを探す際は井の頭池の西側がいいでしょう。特に七井橋周辺の低木などがおすすめポイントです。

冬には一本の木に数羽が休んでいることもあるので、常緑樹などゴイサギが姿を隠しながら休めそうなポイントを重点的にチェックしていきましょう。

井の頭恩賜公園は非常に利用者の多い公園で、休日はもちろん、平日の昼間でも比較的人が多いので、ゴイサギを探しに行く際は人の少ない早朝がおすすめです。

関連記事:井の頭恩賜公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

栢山頭首工【神奈川県】

ゴイサギの生息地 栢山頭首工

神奈川県の酒匂川中流域にある栢山頭首工周辺には主に留鳥としてゴイサギが生息しています。

栢山頭首工はゴイサギを始めとしたサギ類の餌場になっており、春から夏にかけては数十羽のサギが魚を捕る姿を見ることができます。

栢山頭首工は柵越しからの観察となりますが午後には順光になり、かなり良い条件でゴイサギを観察することができます。ゴイサギは堰の上の目立つ場所や、手前の柵側でもよく魚を狙っているので、肉眼でも見つけることができるでしょう。

栢山頭首工は小田急小田原線の開成駅からすぐの場所にあるので、アクセスもよく気軽にゴイサギが観察できるポイントです。

スポンサーリンク

北総花の丘公園【千葉県】

ゴイサギの生息地 北総花の丘公園

千葉県印西市にある北総花の丘公園では主に留鳥としてゴイサギが生息しています。繁殖期には園内にある戸神川防災調整池の周囲にある木々にゴイサギがコサギやダイサギと一緒にコロニーを形成します。ゴイサギはダイサギやコサギに比べると数が少ないので、じっくりと探す必要があります。コロニーは、池に設置してある野鳥観察窓から見ることができますが、観察窓の対岸にあり、かなり距離があるので高倍率の双眼鏡やフィールドスコープを持っていくといいでしょう。

6月あたりにはゴイサギとホシゴイの群れを見ることができます。調整池は北側の水深が浅くなっているので北側に架かる橋の上からエサを探しているゴイサギの群れを探してみましょう。

関連記事:北総花の丘公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

清水公園【千葉県】

ゴイサギの生息地 清水公園

千葉県野田市にある清水公園では公園の西側に隣接する座生川の調整池にゴイサギが留鳥として生息しています。調整池は歩いて一周することができるので、水際や水面に飛び出した木々にゴイサギが止まっていないかチェックしていくといいでしょう。歩道と池は距離があることが多いので、高倍率の双眼鏡などがあると便利です。

夏には池沿いの木々などでゴイサギとホシゴイの群れを見ることができるでしょう。

座生川の調整池は冬にオシドリやヨシガモを始めとした多くのカモ類が越冬にやって来るポイントなので、ゴイサギを探しに行く際は冬が特におすすめです。

関連記事:清水公園で見られる野鳥と観察ポイント

スポンサーリンク

管理人がゴイサギを確認した場所一覧

葛西臨海公園【東京都】

不忍池【東京都】

浜離宮恩賜庭園【東京都】

浮間公園【東京都】

井の頭恩賜公園【東京都】

等々力緑地【神奈川県】

栢山頭首工【神奈川県】

北総花の丘公園【千葉県】

清水公園【千葉県】

彩湖【埼玉県】

瓢湖【新潟県】

鳥屋野潟【新潟県】

福島潟【新潟県】

金城ダム【沖縄県】

三角池【沖縄県】

具志干潟【沖縄県】

スポンサーリンク
スポンサーリンク