セッカが見られる生息地と探す際のポイント
セッカは主に留鳥や漂鳥として草原や河川敷、田園地帯などに生息している野鳥です。
日本に生息している野鳥の中でも小さな部類で、草むらの中を飛び回っている姿がよく見られます。
繁殖期には「ヒッヒッヒッ・・・チッチッチッ・・・」とさえずり飛翔を繰り返すので、見つけるのは比較的簡単です。さえずり飛翔後は低木や背丈の高い草の上の方に止まることも多いので、セッカが飛んでいるのを見つけたらセッカが止まりそうな場所にあらかじめ目星をつけておくといいでしょう。
同じくさえずり飛翔を行うヒバリと生息地が被ることが多く、繁殖期には両種が上空を飛び回る姿が見られますが、ヒバリの方が一回り大きく、さえずりも全く違うため慣れれば識別は容易です。
留鳥として生息している場所では1年中観察できる機会がありますが、冬は基本的にヨシ原や草むらの中に隠れており、見つけるのは非常に難しいのでセッカを探しに行く際はさえずりを頼りに探せば簡単に見つけられる繁殖期に行くのがおすすめです。
似ている野鳥にオオセッカがいますが、尾羽の長さや鳴き声の違いなどで識別することができます。
セッカとオオセッカの違いと見分け方については以下の記事で紹介しています。
関連記事:セッカとオオセッカの違いと見分け方
聖蹟桜ヶ丘【東京都】
東京都多摩市にある聖蹟桜ヶ丘の多摩川河川敷では主に留鳥としてセッカが生息しています。京王線の聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩5分ほどで多摩川の河川敷に出ることができ、アクセスが良いため、気軽にセッカを観察することができる探鳥地です。また、土手は南側のため日中は順光の良い条件でセッカを探すことができます。
セッカを探す際は、聖蹟桜ヶ丘駅から堤防の上に出て、下流方向にある野鳥観察小屋までの間を往復しながら探すのがおすすめです。堤防の上から河川敷の草むらを飛び回るセッカを探していきましょう。
繁殖期なら堤防の上からセッカのさえずり飛翔が観察しやすいので、土手に座ってじっくりとさえずり飛翔を観察するのもいいでしょう。
関連記事:聖蹟桜ヶ丘で見られる野鳥と観察ポイント
酒匂川河口周辺【神奈川県】
神奈川県の酒匂川河口周辺には主に留鳥としてセッカが生息しています。
セッカは主に酒匂川河川敷の草むらで見られるので、昼間に順光となる酒匂川の西側で探すといいでしょう。河口から鉄道橋までの間を往復して探すのがおすすめです。
川沿いには背丈が低い草むらも多いので、それらの場所を中心にセッカを探していきましょう。
河口側は背丈が高い草むらが広がっているので土手の上から探していくといいでしょう。草むらの中を歩ける小道あるので、その辺りで探すのもおすすめです。
栢山頭首工【神奈川県】
神奈川県の酒匂川中流域にある栢山頭首工周辺では主に留鳥としてセッカが生息しています。栢山頭首工は小田急小田原線の開成駅からすぐの場所にありアクセスも良いので、気軽にセッカを観察できるポイントです。
午後に順光で観察することができる酒匂川の西側からセッカを探していくといいでしょう。
栢山頭首工周辺の土手の上はサイクリングロードとして整備されており、歩行者も利用することができますが、セッカを探す場合は、足柄紫水大橋より下流のサイクリングロードから一段下がった人通りの少ない砂利道から探すのがおすすめです。
セッカは中洲の草むらを飛び回っていることもあるので、水際に出られる場所から探してみましょう。
北印旛沼【千葉県】
千葉県北部のある北印旛沼では主に留鳥として沼の周囲のヨシ原や田園地帯にセッカが生息しています。
セッカを探す際は、各所にある橋や堤防の上から広い範囲を見渡しながら探すのがおすすめです。
沼周囲のヨシ原は堤防の上から見渡すことができますが、北印旛沼の堤防の上はサイクリングロードになっている場所が多いので、堤防の上からセッカを探す際は自転車に十分注意しましょう。
関連記事:北印旛沼で見られる野鳥と観察ポイント
小櫃川河口【千葉県】
千葉県木更津市にある小櫃川の河口周辺には主に留鳥として河口周囲のヨシ原などにセッカが生息しています。河口周辺のヨシ原は広大ですが、河口まで歩道が通っており、ヨシ原の中を歩くことができます。
歩道ではセッカを始めとした野鳥がヨシ原の際で鳴いていることが多いので、飛ばしてしまわないように注意しながら進んでいきましょう。ヨシ原の中には低木もいくつかあり、野鳥のソングポストになっているのでそれらの場所を中心に探すのもおすすめです。
満潮の時間帯には水路が水没し、河口まで行けないこともあるので、セッカを探しに行く際は干潮時がおすすめです。
また、小櫃川河口の周囲には田園地帯が広がっており、セッカが期待できるのでそちらも併せて探してみるといいでしょう。
関連記事:小櫃川河口で見られる野鳥と観察ポイント
彩湖【埼玉県】
埼玉県の荒川沿いにある彩湖では主に留鳥としてセッカが生息しています。
セッカは彩湖周囲のヨシ原や草原など各所で見られますが、彩湖の西側にある荒川の土手沿いが視界も開けておりセッカを見つけやすくおすすめのポイントです。
春先には土手沿いの各所からセッカの鳴き声が聞こえてくるので鳴き声を頼りに探していくといいでしょう。土手沿いはランナーや自転車の通行が多いので、土手沿いでセッカを探す際は通行の邪魔にならないように注意しましょう。
荒川の土手沿い以外では、彩湖の北側に広がるヨシ原もおすすめです。昼間は広いヨシ原を順光で土手の上から一望することができるので、さえずり飛翔をするセッカを見つけやすいポイントになります。
関連記事:彩湖で見られる野鳥と観察ポイント
芝川第一調節池【埼玉県】
埼玉県さいたま市にある芝川第一調節池には主に留鳥としてセッカが生息しています。
調節池の周囲はヨシ原、草むらに囲まれており、セッカが多く生息しているポイントになります。
調節池周囲の土手の上には遊歩道が通っており、ヨシ原や土手沿いの草むらを見渡せるポイントがいくつもあるので、それらの場所からセッカを探していくといいでしょう。土手の上の遊歩道はランナーや自転車などの通行が多いので、土手の上からセッカを探す際は通行の邪魔にならないように注意しましょう。
調節池の西側を流れる芝川沿いもセッカが見られるポイントになります。西側の遊歩道は芝川と調節池の間を歩くことができるので、特におすすめのポイントです。
渡良瀬遊水地【栃木県他】
栃木県他4県にまたがる渡良瀬遊水地では主に留鳥としてセッカが生息しています。
渡良瀬遊水地ではヨシ原や各調節池の土手沿いの草むら、谷中湖周囲の草原など各所でセッカを観察することができます。
各調節池の堤防の上からヨシ原や草原を見渡しながらセッカを探すといいでしょう。その際は順光の位置になる堤防の上から探すのがおすすめです。
また、谷中湖の西側にある草原地帯もヨシ原よりも草の背丈が低くセッカを探しやすいポイントです。板倉東洋大前駅などからも近いので電車で行く場合はこの辺りを中心に探すといいでしょう。
渡良瀬遊水地は広大なので、各所にあるレンタサイクルで自転車を借りて、各ポイントを回りながらセッカを探すのもおすすめです。
関連記事:渡良瀬遊水地で見られる野鳥と観察ポイント
浮島ヶ原【静岡県】
静岡県の富士市と沼津市にまたがる浮島ヶ原では主に留鳥としてセッカが生息しています。
浮島ヶ原は広大な田園地帯で春から初夏にかけては田んぼの至る所からセッカの鳴き声が聞こえてくるでしょう。
セッカを探す際は浮島ヶ原の東側にあるアクアプラザ遊水池を拠点にして探すのがおすすめです。アクアプラザの池にはヨシ原が隣接しており、ここでもセッカを見ることができます。ヨシ原の周囲には遊歩道が通っているので順光の位置からセッカを探すといいでしょう。
アクアプラザ遊水池以外では浮島ヶ原の中を流れる川の土手の上から探すのがおすすめです。土手の上を歩きながら土手の草むらにいるセッカを探していきましょう。
関連記事:浮島ヶ原で見られる野鳥と観察ポイント
富士川河口【静岡県】
静岡県にある富士川河口には主に留鳥として河川敷の草原にセッカが生息しています。
富士川の河口周辺には草木の背丈が低いポイントが多く、草原を見渡せる場所も多いのでセッカを見つけやすくなっています。
草原は河口の東側に多いので、富士川緑地から河口にかけての間を探していくといいでしょう。
また、富士川の河口から上流方向へしばらくは河川敷に草原がある場所が多いので、それらのポイントでセッカを探すのもおすすめです。
管理人が実際にセッカを確認した場所一覧
栢山頭首工【神奈川県】
与田浦【千葉県】
片貝海岸【千葉県】
板倉町【群馬県】
古我知水田【沖縄県】
東平安名崎【沖縄県】
来間島【沖縄県】
池間島【沖縄県】